腹式呼吸とは、お腹を出したり凹ませたりする呼吸です。
一見簡単そうに聞こえますが、この呼吸法は、無意識に行うことは難しいです。
体の仕組みから考えてみましょう。
腹式呼吸は、息を吸った時に肺の下にある横隔膜を下げてお腹を膨らませ、
吐く時にはお腹を凹ませ横隔膜を押し上げるという一連の動作を行なっているからです。
″横隔膜″はインナーマッスルといって、体の深層部にある筋肉のため自分で意識して動かすことは難しいですが、
呼吸を組み合わせることにより動かすことができるようになります。
腹式呼吸は、基本的に深くてゆっくりとした呼吸のため、シャバーサナなどのアーサナでは、よりリラックス効果が高くなります。
逆に、お腹を動かす呼吸=体幹が動いている状態のため、バランス系のアーサナで行うと不安定になる場合があります。