こんにちは、シュリー・ヨガスクール講師のMAYUです。
シュリー・ヨガスクールではアーユルヴェーダの本場スリランカにてRYT200短期合宿講座を開催しています。
どんな雰囲気?講座の様子は?滞在施設は??などなど
開催レポート、そして卒業生の感想も載せますのでぜひ見てみてください。

1.講座や施設の様子

スリランカでのRYT会場はこちら、カルナカララアーユルヴェーダリゾート!

アーユルヴェーダドクターが在中する本格的なアーユルヴェーダ施設です。日本人経営のリゾートなので、日本語が話せるスタッフもいます。緑あふれるナチュラルな環境で、清潔で快適なリゾートホテルです。

私たちシュリー・ヨガスクールの講座は、緑あふれるお庭が見える1階のスペース(屋内、冷房完備!通称「学び舎」)と屋上のヨガシャラ(半屋外)で開催しました。
みんな真剣に、そして楽しく学びます。「しっかり学びを身につけるけど、温かく自由な雰囲気」というのがシュリヨガの講座のモットーです。

いい雰囲気です^^

講座の後のお部屋は、新館のサンライズデラックスルーム。広いお部屋でバスタブもあり水回りもとても綺麗。快適に過ごせます。

日常生活から離れて、まさに非日常空間でヨガの学びに没頭できる環境です。

2.RYT200合宿の全日程の流れと1日の流れ

今回のRYT200講座は全日程で2週間。到着日やお休みなども入りますので、講座自体は11日間です。事前に3日間オンラインでのリアルライブ講座を行なってから渡航します。ぎゅっと凝縮した学びの時間をとっています。体を実際に動かして、触れる、見る、体感するというヨガの学びをしっかり理解しお伝えできる期間だと思っています。受講生からは、もっと長くても良いという意見もありました。やはりきちんとヨガの学びを身につけたい、という場合は最低限このくらい対面学習の日程があった方がオススメです^^

講座の前半は、一般的なヨガクラスで出てくるヨガポーズをひとつひとつアライメントや練習方法、ハンズオンアジャストメントなどをじっくり学びます。全部で50ポーズ以上になります。自分の体で正しいポーズの位置を体感したり、ペアワークで相手を見たり…と繰り返し練習します。繰り返していくうちに自然と身に付くカリキュラムになっています。

生徒役、先生役に分かれてペアワークを多くとっています。そうすることで、自然と相手を見る力がつきます。そして先生役から修正してもらった体の位置を体感することで、正しい体の使い方が身につきます。
途中筋肉痛になる方も多いのですが、それだけしっかり体を使うということです。2週間で筋肉がついた、体力がついた、体が変わった!というお声もたくさんでした。
講座の最後の方には、今までできなかったポーズにチャレンジする方も…!(任意ですのでご安心を)
これまで出来なかったのにできるようになってびっくりした、という喜びのお声もありました。

講座の後半はインプットよりアウトプットがメインになります。学んだこと、体感したことを伝える練習をします。アウトプットをすることで、理解できていなかった部分が明確になるので、インプットしたことを再度復習したり、講師にいつでも質問ができます。気軽に質問ができ、ここでそれぞれの理解度や知りたいことに沿って回答をもらえるので、わからないままになるということがありません。誰も置いていかないスクールという所以です。それぞれの個性を大切にしながら、自分自身でヨガクラスを作成しティーチング練習を重ねます。こうしてできたヨガクラスは、自分にとって大切なものとなり、そして今後の活動の自信になります。

最終日には自分で作成した60分のヨガクラスを発表します。みなさんご自身で60分クラスを作成、ティーチングできるようになります。卒業後にどんなヨガを伝えたいか、どんな人に教えたいか、などを想像しながらクラス作成をしていきますのでとても実践的な内容ですし、そういった想像をしながらクラスを作成するのは楽しいものです。

そして、卒業後の学びを継続してサポートする環境が整っているのがシュリヨガの良いところ。卒業後もクラス作成や実際に教えることになった時に疑問に思ったことを気軽に聞ける機会がたくさんあります。

写真はグループでティーチングの練習をしている時の一コマ。施設内の好きな場所でクラス作りをしたり自習したり、チームで練習したりが可能です。
緑が気持ちよさそう!

RYT講座の1日の流れは、朝6:00〜授業がスタート。朝はティーチングやクラス練習などミニクラスを行うことから始まることが多いです。
7:00〜朝ごはん。朝ごはん後午前中はヨガポーズの練習、お昼ご飯を挟んで午後からまたポーズ練習やクラス作成、ティーチング練習などが入ります。
ごはんはアーユルヴェーダ料理です。本当に食事が美味しくて、私は2週間全く飽きませんでした。(受講生のみなさんも美味しい美味しいと好評でした!)
1時間に1回ほど小休憩が入ります。自由な雰囲気で講座が進むので、もちろん1日長いですが、みなさん集中力を切らさず学んでいらっしゃいました^^

講座の合間ののんびり姿。↓↓

食事風景。お米、スパイスで煮込んだお野菜が中心です。他にはフレッシュフルーツなど。バリエーションも多く本当に美味しいのです。そしてとってもナチュラルでヘルシー!本格的なアーユルヴェーダのお食事を体験できるのも本当にいい経験ですね。

3.お休みの日、アーユルヴェーダトリートメント

シュリー・ヨガスクールとカルナカララ・アーユルヴェーダリゾートでのRYT200だからこそのプログラム!お休みの日にドクターのコンサルテーションとアーユルヴェーダトリートメントが入ります。講座に疲れたころ、ちょうどよくリフレッシュできるスケジュールにお休みが入っています。日本で本格的なアーユルヴェーダの施術を受けられるところは多くありません。アーユルヴェーダ医師の診察が受けられて(体質診断もしてくれますよ!)、本場のセラピストに施術してもらえる機会はなかなかないので、講座のお休みに体験できるのはとても有意義でお得だと思います。

アーユルヴェーダ医師のコンサルテーションには、日本語がわかる通訳の方も入ってくださいます。

可愛いセラピストさんたちは、とってもホスピタリティに溢れ、素敵な方ばかり。
アーユルヴェーダの施術メニューはたくさんあり、医師が選んでくれます。みなさんとっても癒されていましたよ。

施術後はオイルまみれになるので、ルンギという布を体に巻き付けてくれます。
セラピストさんによって色々な巻き方のバリエーションがあり、色も様々で可愛いです。

お休みの日、元気な方はトゥクトゥクでご近所のスーパーなどにお出かけしていた方達もいらっしゃいました。

みなさんそれぞれ、休日を満喫されていました。

4.スリランカRYT卒業生の感想

スリランカRYT講座を受講し、卒業されたみなさんのリアルな感想の一部を掲載します。ぜひ受講検討の参考になさってください。

Rinaさん
Q:講座を受けて勉強になったことは?
A:身体の使い方やティーチングの仕方や実際現場に立ったことを想定して、体験談を元に親身に教えてくれたこと。
Q:感想を自由にお願いします!
A:まゆ先生の雰囲気や講座の進め方、受講する皆さんへの気配りがとても好きでした。縛られすぎず、だらけすぎず体調など無理せず安心して終えることができました。

Akiさん
Q:渡航前に不安だったことは?
A:ヨガ初心者でもついていけるか心配があった。
Q:不安はどの段階で解消されましたか?
A:講座が始まって最初の段階から心配は無くなりました!キホンのキを1番時間をかけていたからだと思います。
Q:感想を自由にお願いします!
A:本当に参加してよかったと思います!初心者で大丈夫だろうかと心配でしたが全く問題なく楽しく学ぶことができました。

Megumiさん
Q:講座を受けて勉強になったことは?
A:身体の使い方、シークエンスの作り方、インストラクションの言葉。
Q:感想を自由にお願いします!
A:年齢的なことを気にしていましたが、初めの不安や緊張は事前オンライン講座の時に解消されました。アーユルヴェーダトリートメントがちょうど良い休日となり、次のステップへの疲れを取ってくれました。

Keikoさん
Q:渡航前に不安だったことは?
A:スリランカには一度行っておりましたが、施設内の設備やお水の確認はしたいと思いました。
Q:不安はどの段階で解消されましたか?
A:オンライン面談の時に聞くことができ、大丈夫と思いました。
Q:感想を自由にお願いします!
A:若くて優しいみなさんとご一緒でき、良い思い出となりました!フォローアップもしっかりしているので次回、シニアヨガ受講も検討します。

Serinaさん
Q:講座を受けて勉強になったことは?
A:解剖学に基づいているため、汎用的に考えられるようになった。ex)授業の後半になると「きっとこのポーズはここに気をつけるべきなんだろうな!」がわかるようになったこと。
Q:受講を迷っている方へメッセージをお願いします。
A:ヨガとの向き合い方に悩んでいる人、短期集中で大丈夫か悩んでいる人!全部!大丈夫!私はスリランカでマユ先生のもとでヨガの勉強して何ひとつ後悔していないです!施設もキレイでヨガに集中することができます!

Harukaさん
Q:渡航前に不安だったことは?
A:講座の内容についていけるかどうか。
Q:不安はどの段階で解消されましたか?
A:オンラインの事前講座で質問できる時間があったので、そこで気になることを聞けました。
Q:感想を自由にお願いします!
A:私にできるだろうかと、とにかく不安を感じていました。つい他人と自分を比べてしまうこともありましたが、そんな不安もまゆ先生は温かく聞いてくださり、大丈夫、できるよと話してくださり、それを聞いて私にもできるかもしれないと思えました。本当に感謝しています。

tica..さん
Q:講座を受けて勉強になったことは?
A:「アライメントが整う」ってこういうことか!と理解できて、今までいかに間違った筋肉を使っていて必要な筋肉を使えていなかったことを実感した。インストラクターとして活躍したいけどどうすれば良いのかという不安が打ち消されて自信に繋がった。
Q:感想を自由にお願いします!
A:達成感とはまた違う、インストラクターとしての自信と、やっとスタートできる地点に立てた気がしています。

Kanaさん
Q:渡航前に不安だったことは?
A:初めての海外だったから生活に慣れれるかや、安全面が心配だった。
Q:不安はどの段階で解消されましたか?
A:まゆ先生が事前に色々ときめ細やかに疑問点や不安な所を答えて下さったので安心出来ました。
Q:感想を自由にお願いします!
A:本当に参加してよかったです。ヨガアライアンスだけでなく、年齢や立場を超えたかけがえのない仲間が出来たことや日本では体験できない様々なアーユルヴェーダの経験が体験出来たことが一番の宝物です。

Rihoさん
Q:講座を受けて勉強になったことは?
A:短期間でみっちり受講することで、身につき度合いが高かったと思いました。短期合宿は、わからないこと、アイデアなど、すぐ共有できる環境のため意欲も最後までつづいておりました。
Q:感想を自由にお願いします!
A:スリランカという日本とは違う土地で学ぶことに大きなメリットがあると思いました。人生について考える機会にもなり、内容の濃い日々を過ごすことができました。RYT取得以上の価値がありました。

みなさん、かけがえのない経験をされましたね!共通して、全員仰るのは「かけがえのない経験だった」ということ。そして短期集中でもしっかりとヨガの学びが得られ、自信に繋がったということ。
これからもシュリー・ヨガスクールはみなさんのヨガを学びたい気持ちを応援します!

そして、多大なるサポートをしてくださったカルナカララ・アーユルヴェーダリゾートのみなさまへも感謝の気持ちをお伝えさせてください。
(シュリヨガでのRYT200講座のレポートをカルナカララさんでも掲載されています)
こちらから読めます→https://karunakarala.com/sparesort/blog/shriyogaryt200complete/

今後の開催に関しましては、公式インスタグラムをフォローしてお待ちください。

SHRI YOGA SCHOOL 代表
MAYU
フリーランスヨガ講師、RYT200講師として様々なスタジオクラス・イベントクラスにてレッスンをしています。
講師のINSTAGRAMこちら